どうも、トピ子👧🏻です。
このニュース見ました?
ん???6.2%???
今日トピblogでは事前予想が
5.8%上昇だったはずなのに💦
かなり上振れたな〜
昨日、こんな風にも言ってたな…
「ニュースでは、この消費者物価指数の市場予想以上に物価上昇が強かったら、長期金利も上昇トレンドになって株価の重しになるかも⁉️」
モロにこの通りの話だから株価にはマイナスだったのかな?
お〜マイナスだ〜
特にNASDAQの下げがデカいな〜
これだけ物価上昇がサプライズな数字だったから金利が上がったのかな?
わ〜、なんだコレ???
昨日は確か1.4%台だったよな…
ほらそうだよね😰
1日で割合では7%ぐらい上がってるから、債券価格はそれぐらい暴落してるってことか💦
日経平均だったら1日で2,000円ぐらい下がったインパクトだよな〜
ドル円は
昨日は112円だったから、めちゃドル高円安だ💦
米の金利が上昇したから米ドルが買われたということか…
こんな風に冷静にマーケット分析できたら何か面白くないですか?
毎日マーケットに関心を持って見てる人しかこういう思考回路にはなりません😎
やっぱり365日分の差は大きいということ
この一連の動きをまとめると…
物価上昇率が予想よりかなり強かった
→これは景気が過熱し過ぎる
→早く冷やさないとバブルが膨張する
→そのためには政策金利の引き上げ、いわゆる利上げが早まるかも
→債券価格は下がるので今債券を持ってる投資家は値段が下がる前に慌てて売る
→債券は売られると長期金利が上がる
→今朝の長期金利爆上げの理由
→金利の上昇は企業の資金調達コストが上がる→会社の利益が減る
→今後の業績に悪影響⁉️
→株は売られて→株安
→特に金利上昇に敏感なグロース株にはより一層逆風
→NASDAQの下げ幅が1番デカい…
どうでしょうか?
このひとつのニュースの破壊力が何となくイメージできたでしょうか???
ちなみに日本はと言えば
あれ?大して下がってないね🥸
円安の恩恵かな???
と、いうことで、このマーケット分析でライバルに差を付けてくださいね🥳