どうも、トピ子👧🏻です。
今朝の米マーケットだけど、
ニュース的には特に目立ったものはありません🤓
ま、いつもの
ロシア🇷🇺ウクライナ🇺🇦問題がニュースの中心…
この前から
みたいな話になってはいるけど、マーケット的には、まだこの話が現実に起きるとは思ってない感じ😅
何故かと言うと…
まずは長期金利から見ると
1.9%台で高止まりだよね💦
ロシア🇷🇺が本当にウクライナ🇺🇦に攻め込むと思ったら、安全資産の債券に投資資金がもっと入ってきて、債券が買われて金利は低下するはずだよね…
債券は買われると、長期金利は低下して債券価格は上昇する🤓よね。
でも、そうはなってない😌
なので、ドル円も
コチラも115円台で結構なドル高円安が継続…
これも、ロシア問題を警戒するならもう少しリスクオフの円高になって良さそう…
で、株価指数を見ると👀
高安まちまち…
これも、ロシア🇷🇺ウクライナ🇺🇦問題をリスクと捉えるならリスクの高い株からもう少し資金が流出しても良さそうだよね…
しかし、株価指数を見ると、だんだん今の長期金利の水準に慣れてきてるかもって感じよね🤓
マーケットって、株も金利もいきなり水準感が変わる時があるけど、時間が経つとその水準に慣れてくるんだけど、これを
「織り込みが進む」とか言うよね🥸
今の株価指数を説明すると、今の高めの長期金利水準は段々と織り込んできてるけど、ロシア🇷🇺ウクライナ🇺🇦問題はほとんど織り込んでない💦みたいな感じかな。
ロシア🇷🇺が本当にウクライナ🇺🇦に攻め込むと何が1番問題かというと、エネルギー価格が上がることだよね
そういう目で見ると、今の原油価格だけはロシア問題を織り込んでるのかもね👀
それと、最強の安全資産のリアルゴールドがジリジリと価格を上げてるのを見ると、コモデティだけはロシア問題を織り込んできてるのかも🤔
昨日の終値比で40円ぐらい安い…
日本の長期金利は
0.2%まで上がってきたよね〜
今の日本の長期金利の水準は
2016年のマイナス金利金利導入前の水準まで上がってるという話💦
悪いことだけはアメリカ🇺🇸に引っ張られてる感じだよね😭
ここまで債券金利が上がると
リートは下がるんだよね💦
リートのリスクを取るより債券の方が元本割れしないから安定運用できるでしょ???
ただ、日銀は長期金利が0.25%まで上がるとイールドカーブコントロールという伝家の宝刀で債券を購入するようになってるので、このまま青天井に日本の長期金利が上がっていくとは思えない…
ま、リートを持ってる方にはこの長期金利の説明が必要ってこと😎
しかし、今の日本って、株安、債券安(金利上昇)、円安のトリプル安状態…
世界の投資家に見放されてる感じ😱
残念💦