どうも、トピ子👧🏻です。
昨日、福岡出張でランチに入った居酒屋さんのメニュー…
このインフレMAXのご時世に全品550円、ご飯大盛り無料🍚って💦
材料費に、テナント料、光熱費、人件費を考えると利益が出るはずない…
こういう利益率度返しの経営は、とにかく手元現金を確保して、支払いのタイミングをコントロールすることで資金繰りをする…
経営者は大変よ、ホント😅
ところで、昨日の長期金利だけど
日本はイールドカーブコントロール上限の0.25%に抑えられてますね〜😆
住宅ローンを借りてる人間としては…
「日銀、よく頑張った👏🏻」です💦
しかし、昨日の長期金利を抑えるための国債買い入れの額が3.1兆円だって💦
これは、今も続いてる異次元の金融緩和政策を取り入れた2013年4月の2.5兆円を超えて最大だってよ…
日銀が国債を買えば、なぜ日本の長期金利は抑えられるのか?が分かるかがポイントね。
債券の需要が上がる=買う人が多いと価格が上がる…
別に日銀じゃなくてもいいんだけど、日銀はたくさん買うから買い手としての存在は大きいよね🧐
債券は価格が上がると長期金利は低下する…
だから、誰でもいいんだけど、債券をたくさん買うと長期金利は抑えらるというヤツ。
この話はマーケットを語る時に色々と応用できるから、ポイントとして覚えておくといいですよ😎
で、とりあえず日本の長期金利は抑えられたけど東証リート指数は…
めちゃ下がった😅
まぁまぁ、理論的に投資対象としては選ぶ理由はあるよねって話なので…
で、明日の朝に、今やってるFOMCの結果が出るんだけど…
先週金曜日のCPIショックの流れからインフレ退治をより強力に進める目的で、今回の利上げ幅が0.5%どころか0.75%になるという予想がめちゃ多いらしい…
市場関係者の9割が0.75%の引き上げを予想してるって😱
コレって半年ぐらいかけてやることを1回でやろうとする話なので金利上昇圧力としては過去に例がないほどに強烈な話💦
結果、
今アメリカ🇺🇸の債券をたくさん持ってる日本の銀行とかは債券価格の下落がマジでヤバい状況…
これ以上の価格下落による損失を回避するために機関投資家なんかの大口投資家さんが損切りの債券売りをしてるから、アメリカ🇺🇸の長期金利は更に爆上げになるって話ね。
この勢いの利上げはどうしても景気後退になるのでアメリカ🇺🇸株は
こうなって、
こういうことになるって話ね。
ドル円もアメリカ🇺🇸長期金利の爆上げでドル買い円売りが進んで
こうなる…
もし、本当に0.75%の利上げならドル円は136円を超える可能性もあります…
だってこの金利差だよ😩
これは日本にとっても物価高要因になるから明日の朝の利上げ幅は大注目です💦
昨日の終値比200円ぐらいの下げなので、今日もマイナススタートは避けられない…
う〜ん、株安、債券安のダブルパンチは投資家には逃げ場がない状況だよね😱