今日トピ blog

みんなに知ったかぶりできるマーケット情報

永久保存版 2020年米マーケットの振り返り

あけましておめでとうございます🎍

今日トピの今日助🦸🏻‍♂️です

 

東京のコロナ感染者が一気に1300人超えとエラいことになってますが…

米国マーケットは大晦日の休場という習慣がないので今朝が年内最終取引日でした

 

年内最終取引日の結果はコチラ

f:id:kyotopi1818:20210101091925p:image

スゴいです❗️

NYダウとS&P500が過去最高値を更新

NASDAQもあと少しで最高値と、最後の最後までお祭り騒ぎでした🤩

強かったですね〜ホントに…

 

さて、

今日は歴史的な騰落率を記録した2020年米マーケットの振り返りましょう🥸

 

まず米の全業種の代表企業30社の平均株価になるNYダウの年間チャートはコチラ

f:id:kyotopi1818:20210101093145p:image

2019年末28,634ドルだったので

2020年の年間伸率は約7%

コロナショックでのボトムからの急上昇を考えると、もっと伸びたような気がしますが年伸では約7%でしたが過去最高値です

絶好調だったApple🍎などの情報技術銘柄の上昇を、コロナで打撃を受けた航空機メーカーのボーイングやエネルギーのシェブロンあたりが押し下げた…みたいな形です…

ちなみにApple🍎の2020年の株価推移はコチラ

f:id:kyotopi1818:20210101103124p:image

年間トータルリターンは82%でした🥰

 

NYダウは良くも悪くも色んな業種が混ざった株価指数なので、ある意味リスク分散できているということですね

 

次はNASDAQ

ちなみにNASDAQ市場というのは、ベンチャー企業向けの株式市場なので、ハイテク企業が多いという特徴があります🥸

いわゆる成長企業😆

このNASDAQ市場に上場してるのは約3000社

1971年2月の指数を100としてるので、今12880pということは、約50年経って、NASDAQは128倍に成長してるという話😜

スゴい話ですよね〜

あ、NASDAQって、日本企業も上場してるんですよ🤓

キリンとか任天堂とか、最近はくら寿司も😇

いきなりステーキのペッパーフードシステムもNASDAQに上場したけど、あっという間に撤退しました😅

 

前置きが長くなりましたが年間のチャートはこんな感じでした

f:id:kyotopi1818:20210101100326p:image

2019年末は9,020Pだったので、

2020年の年間伸率は約43%🤣

本当にぶっ飛んだ伸びでした

 

この2020年NASDAQが爆上げした原動力は約3000社の中のたった6社の影響と言っても過言ではないという話

その6社とは

あのGAFAM(Google持株会社のアルファベット、AmazonFacebookAppleMicrosoft)に加えて…

2020年に株価が8倍になった〜あの「Tesla」もNASDAQに上場してたんですよね〜

このGAFAM+Teslaの爆上げでNASDAQはとんでもない上昇をしたということ…

日経平均日経平均5みたいに僅かな企業の株価上昇が指数を押しあげてるので、同じような状況ですね…

勝ち組と負け組がハッキリと分かれた…みたいな😒

 

次はS&P500

S&P500って、NY証券取引所NASDAQに上場してる企業のうち、500社の株価の加重平均で出している指数です

日本でいうTOPIXみたいなものですね

この指数こそ、米経済の状況を基にした米株全体の動きを反映してる指数ということかと🧐

で、2020年のチャートはこちら

f:id:kyotopi1818:20210101101033p:image

2019年末は3,234Pだったので、

2020年の年間伸率は約16%😇

S&P500は全て米国企業で、業種も全ての業種が入った指数です

コロナ禍の経済状況ではNASDAQとNYダウの中間ぐらいのパフォーマンスということ🤓

 

米株投資でS&P500連動のファンドがお勧めと言われるのは、良くも悪くも真ん中のポジションだからということです🥸納得納得

 

ちなみに日経平均

f:id:kyotopi1818:20210101114653p:image

2019年末は23,656円だったので

2020年の年間伸率は約16%🤩

偶然にもS&P500と同じ伸率でした…

 

と、言うわけで、2020年はコロナショックで大クラッシュをした株式マーケットでしたが、終わってみれば、低金利下で成長企業の株が爆上げするという堀古式株価算出法が見事にハマったマーケットということでした🤩

 

米マーケットは今日は休場なので、今年の取引スタートは日本と同じ1月4日の月曜日からになります🦸🏻‍♂️

 

さて、2021年はどういうマーケットになるか…

ですね🦸🏿‍♂️

結局、今年はなんでこんなに株が上がったのか?

こんにちは、今日トピのトピ子👧🏻です

 

いよいよ大晦日となりましたね

今年のレコ大はLiSAの「炎🔥」でしたが、今年は鬼滅の刃とコロナに明け暮れた1年でしたね

 

先に今朝の米マーケットをサラッとおさらいしましょう

こんな感じでした👧🏻

f:id:kyotopi1818:20201231103339j:image

昨日は3指数全てマイナスでしたが、今朝はまた全てプラスフィニッシュ❗️

NYダウはまたまた過去最高値更新でした🤨

その中でドル円はロンドンマーケットで一時102円台に突入したりして、またもや最近あるあるの株高円高のトレンドですね…

でも、円キャリートレードの縮小でお話した通り、米の金利低下で積極的にドルを買う理由がないということで、株価と為替の連動性が全く無くなってることは、もう不思議な話ではないか?と…😊

 

日経平均もかつては円高になればブレーキがかかって下落してましたが、こちらも株価とドル円の連動性が小さくなってますよね…

 

昨日のブログでたった5つの企業が今年の日経平均を約2500円も押し上げた日経5の話をしました🙃

それは、ファーストリテイリングソフトバンクG、東エレク、ダイキン工業、エムスリーでした

当然、海外展開してる企業ではあるけど…

もし、この5社がトヨタソニーコマツファナック、ホンダなどの日本を代表する輸出型企業群だったとしたら…

円高の影響はかなり大きくて、日経平均もブレーキがかかってるはずですよね😅

 

日経平均の爆上げは、この主役交代で、円高の影響がかつてほど無くなっているのも大きな理由なのかもしれませんね🥸

 

今年最後の話題として…

 

「今年なせこんなに株が上がったの〜?」を…

トピ子目線で総括したいと思いま〜す👧🏻

 

このお話をお正月のうちに体に染み込ませると、なるほど感ハンパなくなると思いますよ〜

 

トピ子的思考の根拠は

f:id:kyotopi1818:20201231111556p:image

やはり、この堀古先生の魔法の算式です

もう、この算式はマジ鉄板です❗️❗️

 

今年、3月にコロナショックで株価が大クラッシュした理由は…

 

上の算式で、分子の企業利益が吹っ飛ぶ懸念が出た→分子の大幅減少

それと、コロナウィルスによるパンデミックというかつて人類が経験したことのないリスクが拡大してきたことでリスクプレミアムが急拡大→分母の大幅増加

 

こうなると、株価のクラッシュが起きて当然の状況だったということが算式から分かりますよね🥰

 

この直後何が起きたかと言うと…

 

米の政策金利が一気にゼロになったのです🤩

f:id:kyotopi1818:20201231114407p:image

グラフ上では0.25%になっていますが、政策金利というのは0.25%の幅を持たせて決定されるので、実際は0%〜0.25%ということなので、下限から言うと0%…

 

コロナ前の政策金利は1.50%〜1.75%だったのが、一気に0%〜0.25%へ引き下げた…

 

つまり、今のアメリカ🇺🇸はゼロ金利政策ということです

 

なんでこんなことしたかと言うと、コロナで景気が崩壊しないようにするために、最も効果的で、かつ最速の方法が世の中から金利を無くすことなのです…

 

世の中から金利が無くなれば、お金が借りやすくなるからお金が世の中にグルグル回るようになりますよね?

当然、消費にも強い影響を与えますよね😆

 

で、堀古先生の魔法の算式で、株価に最も影響が大きいのは金利という話になります

 

例えば、

f:id:kyotopi1818:20201231115729p:image

上の算式は、この企業利益と金利とリスクプレミアムと成長率のうち、金利だけが下がった時の株価のシミュレーションですが…

金利が2%から0.5%に下がった、つまり金利が4分の1になれば、他の条件が変わらなければ株価は2倍になるという話😏

 

実際、今に当てはめると…

政策金利が上限1.75%から0.25%になってますよね?

つまり、金利はさっきの4分の1どころか

7分の1⁉️になってますよね😓

 

ここまで分母が下がると、企業利益が半分になっても、金利低下の効果で株価は上がるということになるのです…

ただ、あくまでもシミュレーションですからね

(実際に計算してみると、利益が10円から5円になって、金利が2%から7分の1になると、株価は390円で当初の333円より高い⁉️)

と、いうことで、株価にとって金利が下がるということがめちゃ重要な話だということがお分かりいただけましたかね?

 

これに加えて、成長率が高い企業だった時は低金利になれば更に株価は跳ね上がるという話

 

その算式がコチラ

f:id:kyotopi1818:20201231125141p:image

金利が低い状態で、企業の成長率が5%から6%に伸びると…

金利の影響で上がった株価が、そこから更に3倍以上になる⁉️という計算🤣

イヤイヤやり過ぎです👧🏾

 

成長率が高い企業とは?

代表的なのはハイテク企業ですよね〜

これでGAFAMなどの企業群やNASDAQの爆上げは納得ですよね〜

 

最後にまとめると…

コロナショック直後のマーケットは、企業利益は吹き飛んで、リスクプレミアムは急上昇してお先真っ暗状態の株安になった😩

 

ところがとんでもないスピードで、米の中央銀行FRBは一気にゼロ金利政策をとった

 

これで株式マーケットのスイッチが入った

 

からの〜

コロナについては感染者の拡大は続いてるけど、ワクチン接種も始まったことで、マーケット的には新型コロナは最悪期を脱しててリスクプレミアムが低下した

 

コロナで非接触社会になって、情報技術サービスの需要が爆発的に増えて、ハイテク企業の成長率期待が上がって、企業利益も今後は増加していく期待が上がってる

 

堀古先生の魔法の算式🧙‍♂️で、今の米株の強さと、米株と常に連動する日本株の強さの理由がなるほど〜と理解できるのでは?と思います

 

堀古先生の魔法の算式が理解できていると、

逆に今後どうなると株価は下がるの?の質問があれば…

「まずは金利が上がりそうになった時」です

つまり、今の金融緩和政策が転換する時という話の説得力がマシマシになると思います👀

 

コロナウィルスが収まったら収まったで、金融緩和政策が正常化される→利上げ

が、マーケットのリスクシナリオになりそうです…

これが、コロナ特効薬が出て来てたら株価は暴落すると言われる理由です💦

 

今月から始めたブログで、ただただ長文で内容もペラペラですが、読書になっていただけた皆さんには今日助🦸🏻‍♂️とトピ子👧🏻からも心より感謝申し上げます…

 

来年も、マーケットが面白く見えるようなお話がたくさんできるように頑張りたいと思ってます❗️

皆さまよいお年をお迎えください🐶f:id:kyotopi1818:20201231134013j:image

日本株 誰がどうして買ってるの?💦

おはようございます、トピ子👧🏻です

 

今朝の米マーケットはこんな感じ

f:id:kyotopi1818:20201230070043j:image

昨日最高値を更新したこともあって、利益確定の動きが多かったことから全てマイナスでした

 

不思議なのは、株が下がってるのに金利が上がってること…

ま、昨日は株も債券も両方買われたので、今日は両方売られたってことで説明つきますね👧🏻

 

それにしても、

昨日はものスゴい日経平均の上昇でしたね😱

ブレーキぶっ壊れた車のアクセルをベタ踏みしてる感じ🏎この表現、使えそう🤣

 

年末にかけて株価が上がることを

「掉尾(とうび)の一振(いっしん)」という話は今週の初めからしてましたが、ここまで跳ね上がるなんて誰も予想出来なかったはず…

 

国内の生保や損保の機関投資家ですら、昨日の爆上げにはお手上げでほとんど手が出せなかったという話もありますね😨

 

昨日の日経平均株価でどの株が爆上げに寄与したのか?というのをみるのが、日経平均寄与度というもの👀

 

昨日の爆上げに寄与してたのはこんな感じ

f:id:kyotopi1818:20201230010144p:image

昨日の上昇幅714円のうち、

ファーストリテイリングで140円、

ソフトバンクグループで75円、

東京エレクトロンで46円、

エムスリーで38円

ダイキン工業で15円

それぞれ上昇に寄与してて、この5社の合計は約300円❗️

昨日の爆上げ上昇幅の約半分は日経平均採用銘柄225社のうち、たったの5社の株価上昇の影響だったという話🤪

むちゃくちゃだと思いませんか?

 

この前の日経ヴェリタスにも記事があったんだけど、今年の日経平均の大幅な上昇はごく一部の銘柄の爆上げが要因で、11月末時点では225銘柄の7割はまだ昨年末の株価に戻れてないって…

え〜7割も⁉️って感じですよね

 

で、そのごく一部の爆上げ銘柄のことを日経平均225銘柄の内の「日経平均5」と言うらしいです🤓

知ったかぶりポイントですよ~

 

この5銘柄とは、さっき紹介した昨日の爆上げ銘柄の5つ😎

 

この5銘柄だけで、日経平均を約2500円押し上げてるらしい😱😱😱😱

驚きですよね⁉️

 

と、言うことで、30年ぶりの高値〜とか言ってる割に、投資家みんながハッピーな感じじゃないのは、こういう背景があるということ😭

何も考えずに投信のインデックスファンドを保有するのが良かったという話…

イヤイヤしかし、これだけ高値が続いてたんだから、いつか下がると思って、手が出せなかったですよね…😩

 

なんであんなに上がったの?と聞かれた時、結果論ではあるけど、言われているのは…

 

①月曜日までは今年の節税のために損益通算で一部売りがあったのが終了して、昨日から実質新年の取引になるから売り物が減った…とか 

 

ヘッジファンドが、今年最後にデカい花火打ち上げて…

「お客様〜、今年はウチは良く頑張ったでしょ〜」とアピールする状態を作った🥳

これは本当によくある話で、こういうのを

「ドレッシング買い」と言います

ヘッジファンドの宿命が分かってると、これも納得できますよね

 

色々言われてますが、トピ子👧🏻的には

 

海外投資家がクリスマス休暇🎅から一斉に戻ってきた

→その間も日経平均は下がることなく、むしろ値固めをしてた

→いつの間にか短期的な割高状態が解消されてた

→海外勢が…あれっ?日経平均いいね〜という評価になった

→結果、海外勢が日経平均先物主導で投資マネーを日本株に一気にシフトしたことでこんなことになった👀

 

無理やり理由をつけるとしたら、こんな感じかと思います👧🏻

ヘッジファンドによるドレッシング買いってかなり影響はあったと思うので、これを知ったかポイントにしてみてはどうでしょうか?👏🏻

 

いったい誰が買ってるのか?という疑問には

f:id:kyotopi1818:20201230074835p:image

これを見ると…

空売り比率が35.4%という水準…

外国人の買いが強いことの証拠ですね😅

今回の主役もやはり海外投資家ということです

 

今日は大納会です

高値更新するか注目ですね👧🏻

今の日経平均はバブルなの❓

皆さん、おはようございます♪

今日は初登場の今日トピのトピ子👧🏻が担当しま〜す🎶

モーサテが昨日で終わってしまって、モーニングルーティンが崩壊してる皆さんをトピ子👧🏻がサポートしま〜す

 

それにしても、何でマーケットは続いてるのにモーサテの放送は早々に終わっちゃうんでしょうね???

あと、去年までニューヨークにいた森田京之介アナも年内でテレ東退職です

f:id:kyotopi1818:20201229060514j:image

ちなみにテレ東社員の平均年収は日経ヴェリタスによると…21番目

f:id:kyotopi1818:20201229061102j:image

1324万円👧🏽、平均ですよ、平均👧🏿

 

てか、このランキング1位の着手手数料無料でM&Aを手掛けるライオンのCMでお馴染みのM&Aキャピタルパートナーの3109万円って絶句ですよね😰 平均ですよ、平均🥶

こういう世界もあるという話でした

 

スミマセン、朝から情報量多すぎですね

初登場でハリキリ過ぎてます💦

では、今朝のマーケットをモーサテの代わりにトピ子👧🏻がレビューします

 

今朝の米マーケットはまたエラいことになりました💦

f:id:kyotopi1818:20201229065140j:image

ダウもNASDAQもS&P500も全て史上最高値をまたまた更新です

 

とにかく、投資家心理がウキウキワクワクモードなんです😆

 

理由は、

めちゃくちゃトランプさんがゴネまくってた米国🇺🇸のコロナ追加経済対策になんとアッサリ署名しちゃったというニュースです💦

あれ〜、トランプさん、いきなりどうしちゃったの???という感じですが…

 

これで、世帯への現金給付が決まり、来年の予算も成立し、政府機関の閉鎖も回避された…

イェ〜イ❗️心配事無くなった〜ってことになり

 

更にイギリスとEUとの貿易交渉もまとまってブレグジット問題も解決〜

からの〜欧州でもワクチン接種開始で、コロナなんてもう大した問題じゃなくなる〜🎶

 

どうですか?このイカれた楽観🦑

 

今の株高は、今のコロナ拡大でとんでもない数の死者が出てることや、変異種のコロナが更に拡大していることなど関係なく…

来年にはコロナワクチンが行き渡って経済活動がバッチリ元に戻るという前提で形成されてます…

当然日本も同じです👧

 

そして、見逃せないポイントが…👧🏻

株は揃って最高値更新なのに、米10年債利回りは、な、なんと低下😅

株高なのに金利が下がってるというコロナマーケットのあるあるが発生してます💦

株も債券も両方とも買われている状態です

 

金余りの象徴的な現象です🤪

 

つまり、どんなに株が上がっても今の金融緩和政策は変わらない安心感…

これが株高のアクセルをベタ踏みしているお〜きな理由ということ👧🏻

投資家にとっては強気になって当然の投資環境という状況です👧🏼

 

昨日、日経平均大納会まであと僅かなタイミングでの年初来高値更新👀

これぞ「掉尾の一振❗️」でしたが、今朝の先物は…

f:id:kyotopi1818:20201229065356j:image

と、27000円まであと少しの状態です🤪

今のところ昨日の終値より高い水準なので更なる掉尾の一振モード継続ですかね?

 

今日は、今の日経平均株価はバブルなのか?をトピ子的目線で簡単に解説👧🏻

 

昨日の年初来高値更新の日経平均株価は…

26,854円…という結果でした

この26,854円という値はどういう状態かというと…

年初来高値だから1年のチャートで見るとこんな感じなんです

f:id:kyotopi1818:20201228230236p:image

たか〜いと思いますよね?

 

ところが、日経平均は11月中に約14%の爆上げした後、大きく値崩れすることなく高止まりした結果、その後の約1か月の平均値になる25日移動平均線がいつの間にやら26600円の水準まで上がってまして…

昨日終値との乖離率は約1%のプラス程度

テクニカル的には、買われ過ぎという状態では全くないんです

 

値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割った騰落レシオも25日で101

これは100だと値上がり銘柄数と値上がり銘柄数が同数のニュートラル状態なので、101という値は、この1か月の間で値上がりした株と値上がりした株がほぼ同数ということなので過熱感はないという状態

因みにこれが120を超えると過熱のサインです

と、いうことで、結果として完全に高値と思われた水準でがっちり値固めしちゃってる状態です😅

 

とかく、今の日経平均株価はバブルだ〜って言われがちですけど、本当にそうなんでしょうかね?

バブルははじけてみないと分からないという投資格言があります…

 

1989年12月29日につけた日経平均が38915円の時はバブル経済絶頂の時でした…

1986年からスタートしたというバブル経済は不動産価格の高騰に株価も連動する形になって実態以上に中身のない値段がドンドンついていった…

これはマズイということで、日銀が金融引締め政策を打ったことをきっかけにバーンと弾けたのがバブル経済崩壊のきっかけ

 

2000年初めのITバブルというのは、マイクロソフトWindowsが世に出て、これからはITの時代だ〜って期待がハイテク株が爆上げ💦

ところが、まだまだ技術的にも未熟で、実力も伴わない中での中身のない株価上昇だったので化けの皮が剥がれてバーンと弾けた😭

 

今の状況はどうでしょう?

確かにコロナ対策による金融緩和でお金ジャブジャブ状態の過剰流動性相場が株価を押し上げていることは事実ですよね

 

ただ、株価というのは企業の儲ける力に連動するという前提があるので…そっちから見ると…

 

企業収益力を示す日経平均のPERはバブル経済絶頂だった1990年初めは約80倍

その当時の企業利益の80倍の株価だった…

それに対して、今のPERは約25倍で、来期の企業業績予想から算出すると15〜16倍

これを見ると当時の株価のバカさ加減が分かりますよね?

 

不動産価格もガンガン値上がりしているという状態でもない

 

日経平均が最高値をつけた1989年末から30年以上経過して、世の中の仕組みはリスクに対する備えが確実に上がってるということかと、

確かにマーケットはイカれているかもしれませんが、世の中全体として浮かれている状態ではない

 

コロナだからこそ、お金が有り余る状態が株価を押し上げてる事実はありますが、企業収益や世の中の仕組みが強靭化してることを考えるとあの頃のバブル経済とは違うのかな〜と

 

ただコロナワクチンでコロナの脅威が無くなるという前提の株高なので、このハシゴが外れないことを祈るのみです

 

また、コロナが収まったとして、その後の金融政策の引締めが始まるという動きが出ると…

きっと1回弾けると思います👧🏻

 

「もうはまだ、まだはもうなり」

この投資格言が本当に気になります👧🏼

 

2020年総まとめ投信ランキング😎

皆さんおはようございます😃今日助です

今年もマーケットはあと3日になりました

 

このタイミングでドーンと株高になることを

「掉尾(とうび)の一振(いっしん)」と言います

 

年末にかけて株価が上昇するという投資格言

きっとこれから年末にかけてちょくちょく出てくるキーワードになりますよ😉

 

今年はコロナに始まりコロナに終わる、かつて誰も経験したことのないマーケットでしたよね

 

3月にはこれまたとんでもないクラッシュをして、恐ろしくなって保有投信を手放した人も多かったはず…🥲

 

こういう売りを「狼狽(ろうばい)売り」と言います😂

 

どっしりと腰を据えての長期投資のスタンスを決めてる人は最もやってはいけないのが、この狼狽売り😂

 

とは言え、あの時はどこまで下がるか分からなかったから夜も眠れなかった人も多かったはずですよね〜

 

よく、投信の売り時のタイミングを尋ねられることがありますが、答えはひとつ

 

その資金が必要になった時😏

 

あくまでも長期投資の人向けですけどね

 

あの時、狼狽売りした人は、今のマーケットを見る度に「もう二度と投資はやらない」みたいな失敗体験だけが残ってしまう…

 

これも結果論ですけどね…

 

さて、今日はこの前モーサテでやってた

2020年総まとめ投信ランキングをプレイバック

 

今年の投信全体の純資産額の推移はコチラf:id:kyotopi1818:20201228042552p:image

国内投信の純資産額は3月のコロナショックでめちゃ減ったけど、世界中の中央銀行の金融緩和政策でその後は大幅増加😏

12月は約69兆円で過去最高の水準だって💦

株価の異常な上昇が純資産額を押し上げてるということですね

 

で、今年一番賑やかだった株式投信の資金純流入ベスト3はコチラ

f:id:kyotopi1818:20201228031628p:image

1位のアセマネワンのグローバルESGは7月設定のファンドですが、僅か半年で7500億円以上の資金純流入って💦

これは相当スゴい…

 

内容はこんな感じ

f:id:kyotopi1818:20201228032139p:image

成長企業とかESGとか今流行りのテーマですよね

組入銘柄は、Amazonやウーバー、そしてキャッシュレス社会の筆頭企業のマスターカード

 

チャートはこんな感じf:id:kyotopi1818:20201228032853p:image

最新のトータルリターンは3ヶ月で6.06%で、他のファンドと比べてそこまでぶっ飛んだパフォーマンスではないんだけどね…

 

ま、ESGというワードが投資家に響くのかもですね

 

私の印象では3位のアライアンスバーンスタインの米国成長株Dコースはとても素敵なファンドだったなぁという感じです🥳

 

次に、株式ファンドの騰落率ベスト3

f:id:kyotopi1818:20201228033302p:image

ファンドの内容は

f:id:kyotopi1818:20201228033506p:image

騰落率124%って投資金額が1年で2倍以上💦

組入銘柄の筆頭はあのテスラ😎

テスラは今年株価が8倍以上上がってるからこの影響が1番デカいという話

 

この2つの結果を見て思うのは…

売れてるファンドと成績の良いファンドは必ずしも同じではないということ🤓

 

売れてるファンド=流行りのテーマなので、イメージだけで飛び付かないようにしないとですね…

 

ま、ただESGやDXは今後も社会の中心になっていく分野だと思うので、投資対象として間違いではないですよね

 

あとは、債券ファンドの騰落率ベスト3

f:id:kyotopi1818:20201228034645p:image

この上位2つのファンドは、債券ファンドなのに何故か金を組み入れている😅

今年は金がかなり良かったので、その影響で結果的にパフォーマンスが上がってる

それでも2割ぐらいの騰落率なので、株式ファンドに比べたらショボいかな

でも、そもそも債券ファンドはローリスクローリターンなので、それにしてはこの上位3つのファンドのパフォーマンスはかなりスゴい

 

最後にリートファンドの騰落率ベスト3

f:id:kyotopi1818:20201228035355p:image

1位のファンドでも騰落率は僅か2.9%…

リートはこのコロナの影響がもっとも悪い方に出たツイてなかったファンドでしたね

 

とにかく、今年は株式ファンドの地獄から天国への振り幅が尋常ではない1年だったということですね…

恐るべし過剰流動性相場という話でした😅

 

ちなみに最新の先週の資金流入上位ファンドはf:id:kyotopi1818:20201228041034j:image

いまだにグローバルESGは資金流入トップ😆

同じくデジタルトランスフォーメーションも2位をキープ

 

米株は最高値近辺なのに、それでもいまだに米株ファンドに資金流入が続いてます😂

分からないではないけど、スポット買いでの高値掴みには注意かと…

 

こういう最高値水準の時は積立が安心感ありますよね〜🤣

 

では、コロナ対策万全で頑張りましょう🐶f:id:kyotopi1818:20201228041931j:image

 

予告どおり「円高なのに株高のワケ」

皆さんこんにちは〜😊今日助です

 

うちには2匹の愛犬がいます

f:id:kyotopi1818:20201227091623j:image

左がモモで右がルナ🐶

どちらも女の子です😆

 

今日は、予告どおり最近よく聞かれる今のマーケットの特徴の「円高なのになんで株高になるの?」というテーマです

 

これいきなり質問されて、サラッと答えられたらカッコいいですよね〜

 

「最近、円高の株高という現象がみられますが理由を答えなさい」
って試験に出たらどんな回答をするとベストアンサーになるのか?

 

これについては、日経プラス10のMarket viewのコーナーで簡潔に解説してくれました🤓

 

最初に答えを出すと…

「日米金利差縮小による

    円キャリートレードの縮小」

 

は?何なに?も〜意味分からん…アレルギー出る〜

 

と、なりそうですが、

これがなるほど〜となれば、にわかマーケットウォッチャーになれた感じがするのでは?と

 

まず、日本とアメリカってどっちが金利が高いイメージありますか?

どっちかいうと、日本はずいぶん前から定期預金の金利もほとんど無いから日本の方が金利が低いイメージはありますかね?

 

日本とアメリカの10年国債利回り長期金利のチャートはこんな感じ

f:id:kyotopi1818:20201225115132p:plainf:id:kyotopi1818:20201225115143p:plain
コロナ前は日本の長期金利は0%を少し割り込む水準に対して、米国の長期金利は1.6%あたり

この時の日米の金利差は長期金利で約1.6%でした…

つまり、コロナ前までは圧倒的に日本🇯🇵よりもアメリカ🇺🇸の金利の方が高かったのです

 

で、ここで「円キャリートレード」というキーワードが出てきます🥸

 

この取引の特徴は…

金利が低い国で現地の通貨を借りて、それを金利が高い国に持ち出してそっちで運用するというズル賢い取引😄

 

ヘッジファンドは株取引をする時に、投資家から集めたお金だけではなく、マーケットからお金を借りる等の資金調達をして株を買うこともある…ここポイント🐕

 

あらゆる手を尽くして利益を追求するヘッジファンドというのは前回説明のとおり

で、そんなヘッジファンドがこの日米金利差の中で取った戦略が円キャリートレード😝

 

この方法は、

まず、前提として米株の調子が良さそう

        ↓

ヘッジファンドは、高金利の米国で資金調達して株買うより日本で超低金利で日本円を借りた方がお得

        ↓

借りた日本円を金利の高い米国に持っていく

        ↓

そのために借りた円を米ドルに交換する

        ↓

円売りドル買いなので円安ドル高になる

                             ↓

その外貨で株価先物指数などで運用

 

と、いうのが、円キャリートレード

 

つまり、ヘッジファンドというのは相当デカいロットでこの円キャリートレードを仕掛けてたので、この流れが大きくなればなるほど

 

      円売りドル買い

         ↓

       円安ドル高

         ↓

       米株上昇

         ↓

   日本株も引っ張られて上昇

 

日米金利差が大きかった時は、米国株を買う時にその原資を金利の高い米国で調達するより、金利の安い日本円で調達して米国に持って行って米国株を買った方が最終的な儲けはデカくなるという話

 

こういう理由で、

この日米金利差が大きかった時は円安ドル高と株高がリンクしていた

 

逆に米国株がヤバくなると、米国株を売ってその資金を日本円に替えて(ドル売り円買い)、日本での調達先に返す

 

これを円キャリートレードの巻き戻しと言って円高株安が加速するという状態

 

これまでの話をまとめた表がこちらf:id:kyotopi1818:20201227095648p:image

 

キャリートレードというのは日米金利差があるからこそ発生するというのは分かりますよね

 

じゃあ、今はどうかと言うと…

コロナ対策のためのアメリカのゼロ金利復活で日米金利差はかなり縮小

 

ならば米株買うのに、日本で調達して米国に持って行かなくても米国の金利で調達しても諸々考えるとそっちでよくね…

 

ってなるよね?

 

参考までに日米の2年債利回りの日米金利差のチャートがこちら

f:id:kyotopi1818:20201227101248p:image

2018年の米利上げ真っ只中の時は日米金利差は3%以上もあったんですよね😅

 

それがコロナショック以降、米の金利がめちゃ下がったことで元々低金利だった日本円との金利差がギュッと縮まった😅

 

と、いうことは、ヘッジファンドからしたら、株を買うための資金調達は日本円でないといけない理由はないですよね🥸

調達については全然米ドルでもOK〜みたいな

 

ということで、この円キャリートレードが意味をなさなくなって、縮小してきたことで、株高円安の連動性が小さくなってきたということ

 

昔の感覚なら、今の日経平均の水準ならドル円は130円以上⁉️みたいな感覚じゃないですか???

 

その感覚が日米金利差の縮小で円キャリートレードも縮小しているので、株価とドル円の連動性は今や昔の話ということです😇

 

今のドル円は需要と供給のバランスの要素が大きいようです。

 

コロナ対策のドル過剰供給→ドルの価値低下→ドルの人気低下→ドル安が今のドル円におけるトレンドですね

 

株とドル円の連動性はコロナが収まるまでは無いかもしれませんね

 

おわり

f:id:kyotopi1818:20201227102442j:image

ヘッジファンドって何?マーケットの悪なの?

皆さんこんにちは〜😀今日助です😁

ん?今日助?ってなると思うので説明しますと…

以前、今日トピを会社でやっていた時に、今日助とトピ子という会社の同僚がマーケットについて語り合うという設定で、笑いあり涙あり、怪しい上司が出てきたり、謎の死をとげたり…
という物語仕立てでマーケット解説をやってまして…懐かしい🤣

キャラがあった方が何かと都合いいので、今日から今日トピの今日助、たまにトピ子でやらせていただきますので、引き続き宜しくお願いします(^^)

内容は変わりませんので😆


さて、
12/8からこのブログを始めましたが…
読者数が126人にもなり、アクセスも2000を超えて…

本当にありがたい話です🤣

毎日、新聞やテレビのニュースで当たり前のように伝えられてることを、少し深掘りして…

なるほど〜そう言う話だったのか〜みたいなことになれば楽しいかなぁということでやってます🥸

個別株投資やFXなどの実践的な取引のためではなく…

それ以前の、みんなが知っているようで、突っ込まれると実はよく知らないこと…
そんなことを突然聞かれた時に、ニヤッ😝とできるようになれば嬉しいという話です

かなり幼稚なレベルの話がメインですが、マーケットの話は基礎的なことをおさえたら、あとは同じ話の繰り返しになるのでポイントになることは何度も同じ話をします

また出た〜みたいなことになれば、大事なポイントということでご理解ください🤓


では本日のテーマですが…

よくマーケットの話の中でヘッジファンドというワードが出てきますよね

ヘッジファンドってどういうイメージですか?

イメージとしては海外投資家で多額のマネーを駆使して短期で荒稼ぎするとんでもない強欲な軍団…みたいな感じですかね?

秘密のベールに包まれた組織…みたいな

解説すると…

ヘッジファンドというのは、投資家からお金を預かって、空売り先物オプション取引などあらゆる手法を使って預かったお金の利益をトコトン追求していく投資信託のようなもの
 
普通の投資信託のファンドとヘッジファンドの違いって何かというと…

銀行や証券会社が扱う普通の投資信託ファンドって…
不特定多数の投資家からお金を集めてそれを運用する=これを公募投信と言います
f:id:kyotopi1818:20201226090338p:plain

一方、ヘッジファンドって特定の投資家からお金を集めて運用する=これを私募投信と言います
f:id:kyotopi1818:20201226090841p:plain
ということで、ヘッジファンドが相手にしてるのは大手の機関投資家やどエライ富裕層のお客さん😏

このブログのトップに使わせていただいているこの写真
f:id:kyotopi1818:20201226105216p:plain
は、モーサテでもお馴染みの堀古社長
この堀古社長が率いるホリコキャピタルマネジメントもそのヘッジファンドのひとつ🤩

だからホリコキャピタルマネジメントのファンドで運用したい〜って思っても、一般ピーポーの私達は無理ということ😭

この株価算出の式もヘッジファンドが株の投資先を決める時の算式なので、普段は手の内を明かさないヘッジファンドのとても貴重な考え方と言えます🙄

つまり、ヘッジファンドは特定のお客様が相手なので、常にファンドの成績を発表しないといけなかったり、どエラい手数料もらってるから結果を出さないといけない…

ならば、ヘッジファンドってどんな手段を使ってでも儲けないとビジネスにならないというのは容易に想像はつきますよね🤯

運用する側が、不特定多数の顔が見えない投資家のお金を運用するのと、相手の顔が見えてて、下手こいたらめちゃ文句言われるどころか速攻で契約解除になってファンドのお金を持っていかれる状況で運用するのと…

とてもじゃないけど、ヘッジファンドって誰もが思いつくような真っ当なやり方では運用するはずないですよね〜🥶

世界中でヘッジファンドが最も集まっているのは、最大の金融マーケットであるアメリカニューヨーク🗽

ヘッジファンドは欧州にもあるし、当然日本にもあります

と、言うことで…

ヘッジファンドは短期で利益を出して、稼ぐだけ稼いだらサッと逃げていくマーケットの不安定材料…

みたいな感じだけど、クライアントの莫大なお金を自分の責任で運用して結果を出さないといけないと言う宿命があるんだから強欲じゃないと仕事にならないという事情があることを知ってると、また違った見方ができるかと…😎

ヘッジファンドについて少し理解できたでしょうか?

特定のお得意様相手に、常に結果を出し続けないとすぐに廃業のリスクがある金融マーケットの最前線の人達ということ🥳

と、いうことは、投資で儲かるためにはこういう強者と同じフィールドで戦わないといけないという話😅

ならば短期勝負では勝てるはずないですよね?

でも、我々個人投資家ヘッジファンドに勝てる唯一の武器は…

「時間がある」ということ😏

ヘッジファンドには週次、月次、決算とかの時限があるから、そこまでにしっかり結果を出さないといけないのに対して、
個人投資家にはそんなものはない🤩

投資したものが下がっても、時間があるから放置できるという…
これはマジ最大の強みです🎉

なので、私たちは時間を味方につけた戦略をとることで勝率は上がりますよね〜


最後に…
ヘッジファンドの短期売買の投資手法に円キャリートレードというやり方があって、これがドル円や株価を大きく動かしてきたという重要なポイントがあります…

この仕組みを知ってたら、今の謎の「円高なのに株高」の理由が簡潔に説明できます😁

ここからこの説明をすると、とてつもなく長くなるので、次回の予告としますので😎

次回「円高なのに株高」
ぜって〜見てくれよな👍